1954年07月 |
有限会社鳥居塗装工場を設立 |
1976年12月 |
自動車部品の製造および販売を目的として、静岡県浜松市(現 浜松市東区)豊町にプレス技研工業株式会社を設立 |
1977年05月 |
本田技研工業株式会社向の自動車部品の生産開始 |
1979年08月 |
四輪自動車部品「排気触媒コンバータ」の生産開始 |
1981年08月 |
二輪自動車部品「ブレーキディスク」の高精度・高品質化を図るために高周波加熱成形焼入設備を導入 |
1982年09月 |
四輪自動車部品「ATトルクコンバータ」の生産開始 |
1983年07月 |
高丘技研工業株式会社に商号変更 |
1985年07月 |
栃木県塩谷郡喜連川町(現 さくら市)に栃木技術センター(現 栃木開発センター)を開設し、研究開発体制拡充 |
1986年11月 |
高丘技研工業株式会社とプレス技研工業株式会社が合併し、商号を株式会社ユタカ技研に変更 |
1988年02月 |
静岡県天竜市(現 浜松市天竜区)の株式会社横田製作所(現 株式会社スミレックス、現 連結子会社)を連結子会社化 |
1988年06月 |
鋼管技研工業株式会社を合併 |
1994年04月 |
フィリピン ラグナ市にユタカ・マニファクチャリング(フィリピンズ)インコーポレーテッド(現 連結子会社)を設立 |
1994年10月 |
川崎重工業株式会社と部品取引基本契約を締結し、取引を開始 |
1995年02月 |
米国 オハイオ州にカーディントン・ユタカ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド(現 連結子会社)を設立 |
1995年06月 |
中国 重慶市に重慶金侖消声器廠(現 重慶金侖工業股有限公司)との合弁契約に基づき、重慶金豊機械有限公司を設立 |
1996年03月 |
インドネシア ブカシ市にピー・ティー・フェデラル・モーターとの合弁契約に基づき、ピー・ティー・ユタカ・マニファクチャリング・インドネシア(現 連結子会社)を設立 |
1996年06月 |
英国 ロンドン市にユタカギケン(ユーケー)リミテッド(現 連結子会社)を設立 |
1996年06月 |
英国 オックスフォード州にユニパート・ユタカ・システムズ・リミテッド(現 ユーワイエス・リミテッド、現 連結子会社)を設立 |
1996年10月 |
愛知県の新日工業株式会社(現 連結子会社)に追加資本参加 |
1996年11月 |
いすゞ自動車株式会社と部品取引基本契約を締結し、取引を開始 |
1997年10月 |
日本証券業協会に株式を店頭登録 |
1997年11月 |
埼玉県入間郡毛呂山町に毛呂山製作所設置 |
1999年02月 |
米国 サウスキャロライナ州にサウスキャロライナ・ユタカ・テクノロジーズ・インコーポレーテッドを設立 |
2001年02月 |
ユニパート・ユタカ・システムズ・リミテッドはユニパートグループとの合併を解消し、ユーワイエス・リミテッド(現 連結子会社)に商号変更 |
2001年03月 |
インド マハラシュトラ州プーネ市にタタ・オートコンプ・システムズ・リミテッドとの合弁会社タタ・ユタカ・オートコンプ・プライベード・リミテッド(ユタカ・オートパーツ・プーネ・プライベート・リミテッド)を設立 |
2001年10月 |
愛知県の新日工業株式会社(現 連結子会社)御津工場の操業を開始 |
2001年12月 |
ブラジル サンパウロ州にユタカ・ド・ブラジル・リミターダ(現 連結子会社)を設立 |
2002年07月 |
中国 佛山市のゼン恵汽配有限公司に資本参加し、2003年4月に商号を佛山市豊富汽配有限公司(現 連結子会社)へ変更 |
2002年08月 |
タイ プラチンブリ県に新日工業株式会社(現 連結子会社)との合弁会社ワイエス・テック(タイランド)カンパニー・リミテッド(現 連結子会社)を設立 |
2003年11月 |
ユーワイエス・リミテッド(現 連結子会社)に当社単独増資を実行し、連結子会社化 |