熱マネ製品
thermal management
CAEによる高い精度で性能予測。圧倒的な精密加工技術で信頼品質をお届けします。

関連キーワード
プレス加工/機械加工/接合技術/CAE
Yutakaの熱マネ部品
ヒートコレクターとは
ヒートコレクター(排熱回収器)とは、エンジンの排気ガスから熱を回収し、その熱を有効活用することができる熱マネジメント製品です。
エンジンおよびトランスミッションの暖機(冷却水やオイルの昇温)を促進し、燃費向上や寒冷地での暖房性能の向上に効果を発揮します。
また、プラグインハイブリット車のバッテリーを加温し、電費向上に活用することも可能です。

搭載位置

構造
ヒートコレクターは、「熱交換コア」 「排気メイン流路」 「排気切替バルブ」 「バルブ駆動アクチュエータ」の4つの要素で構成されています。エンジン冷却水温が80℃に達するまでの暖機中は、排気切替バルブを閉じて熱交換コア側へ排気ガスを送り込み、暖機後は排気切替バルブを開いて排気メイン流路側へ排気ガスを流します。
新開発のヒートコレクターは、熱交換コアと排気メイン流路を同軸上に配置し、大幅に小型化しました。(従来品に対し54%)
また熱交換コアと排気メイン流路の同軸配置では、暖機後にも不要な熱を回収してしまうデメリットがありますが、構造を工夫し、熱交換コアにつながる前後流路の圧力バランスを最適化することで、不要な熱回収を最小限に抑えています。
外観

構造

排気切替バルブ開閉による流路の変化

Yutakaのつよみ
製品
新開発のヒートコレクターは、構造を大幅に変更しメイン機能である熱回収性能を含め、性能は従来品レベルを維持しながら、業界トップクラスの小型・軽量化を達成しました。
また、排気切替バルブ駆動方式はサーモACTR.タイプと電動ACTR.タイプの2種類をラインナップしお客様のニーズに合わせた選択が可能です。

開発力
ヒートコレクターやその他熱マネ製品についても、設計初期段階より様々なCAE解析を活用し、試作レスで完成度の高い製品設計を行っています。
また、熱マネ製品の評価に必要な試験機を充実させ、開発製品を精度良く評価することが可能です。試験結果はCAE解析にもフィードバックし、CAE技術の更なる精度向上につなげています。
CAE技術例

熱交換性能解析
排気ガスから冷却水へ移動する熱量を計算し熱回収性能を予測します。

熱応力解析
排気ガスで高温になった際のひずみを計算し疲労強度を予測します。
試験評価技術例

熱交換性能試験
冷却水温度、ガス流量の測定誤差を狭小化し、高精度で性能を評価します。

冷熱耐久試験
広範囲のエンジン排気量に対応した排気シミュレータを用い熱疲労強度を評価します。
製品ラインナップ
電動ACTR.TYPE

サーモACTR.TYPE

動画でわかるYutakaのヒートコレクター
熱マネ製品生産技術
プレス加工/成形加工/接合技術

営業
Yutakaの熱マネ製品で脱炭素社会の実現に向けたエネルギーの有効利用をお手伝い致します。Yutakaはヒートコレクター等の開発で培ったシミュレーション技術、性能・耐久性評価技術などの高度な開発力を活用し、熱設計の最適化、製品の小型・軽量化、またお客様の開発期間の短縮やコストに貢献致します。
Yutakaは自動車部品に限らず、住設や農業等の様々な分野にもチャレンジしておりますので、お気軽にご相談下さい。
国内拠点
海外拠点
ご依頼やご相談はこちら