
お客様の期待を超える
提案ができるように
日々営業活動をしています
これが私の仕事
自動車業界は100年に一度と呼ばれる変換期を迎えています。Yutakaも自動車の電動化に向けた取り組みを拡大しており、Yutaka製品をお客様に提案し受注拡大するのが主な営業の業務となります。社内一丸となって一つの企画を構想し、お客様に提案するのは簡単なことでは無いですが、会社の売り上げに繋がる責任ある仕事になります。
だからこの仕事が好き
営業の仕事は新しい受注を獲得することです。しかし営業だけで製造業のすべてを把握することは難しく、基本は他部門と連携して業務に取り組むことになります。チーム一丸となって企画構想した結果が新しい受注に繋がった時はもちろん嬉しいですが、上手くいかなかった場合は落ち込むこともあります。そんな時、いつもアドバイスをくれる先輩や上司がいます。失敗しても、頑張ったことや努力してきたことをちゃんと見てくれている人がいることに気付いた時はとても心強かったです。責任ある仕事ほどやりがいを感じる人もいれば、プレッシャーに感じる人もいるでしょう。一人じゃない、チームで取り組んでいるんだ、と思える環境がYutakaの良いところだと思います。
この会社を選んだ理由
大学では自動車工学を専攻し、整備士の資格も取得していたので就職するなら自動車業界と決めていました。Yutakaはクルマやバイク好きなら必ず興味を持つマフラーやディスクブレーキを製造している会社ということで、自分の好きなことを仕事にできれば面白いなと思って選びました。
またHondaの関連子会社であることから福利厚生も充実しています。特に仕事とプライベートのON/OFFはハッキリしており、有休もしっかり取れますので仕事のモチベーションを維持するには最適な環境が整っていると思います。
就活生へメッセージ
選べる会社は1社、実際入ってみないと分からない、というのが就職活動の難しいところかと思います。理想の会社かどうかを就活で見定めるのは難しいですが、どういう会社に入りたいのか、その会社で自分はどうなりたいのか、そんな自分の将来像を描きながら就活に励んでほしいと思います。
そして、どんな仕事でも困難や壁にぶち当たることは必ずあります。頑張った分だけ可能性も広がり、選択肢も増えていきます。就活も同じで頑張った分だけ選択肢は増えます。後悔の無いよう納得いく答えを見つけてください。
SCHEDULE
1日のスケジュールSTEP UP
キャリアステップ新機種企画、戦略推進
新機種企画
排気部品エンジニア