
お客様の
「うれしさ=価値(製品)」を
開発する仕事です
これが私の仕事
Yutakaの将来の柱となり得る新規事業をゼロから立ち上げる役割を持っています。テーマは会社から与えられるものではなく、想定される顧客のニーズを捉え、自分で考えて、自力で証明し、自信を持って提案しなければなりません。仕様開発だけに留まらず、ビジネスモデルの構築等、開発の枠組みを超えて様々な仕事をします。新しい事ばかりで多くの事に悩みますが、その都度得られるものも大きく、プロジェクトの成長と共に、自身の成長も実感できる、そんな仕事です。
だからこの仕事が好き
ゼロから開発した製品が、お客様に、こんなの欲しかった!と刺さった時の喜びはひとしおです。新製品の開発において我々に求められていることは、今の世の中に無く、且つお客様が欲しい (実際に売れる) と思う製品です。苦労して考え出した自信のあるアイデアであっても、誰にでも納得されるわけではありません。
それでも、自分達を信じ、イメージだったアイデアを具現化し、地道なヒアリング活動を行い、可能な限りの努力を行っています。反応を見るために出展した展示会などで想定よりも良い反響があったときの感動は苦労した分倍増しました。
この会社を選んだ理由
入社以前に、従業員の方と接する機会があり、役職や年齢に分け隔てなく、良好なコミュニケーションが取れていて魅力を感じました。また、中途採用の方でも重要なポジションを任せられ活躍されていることから、私でも力を発揮できるチャンスがあると思いました。 (実際そうなりました!)誰にでも平等にチャンスを与えてくれる会社です。
それと、製造業としては高い給与水準と何よりも福利厚生 (有休取得率100%!) の充実も魅力です。
就活生へメッセージ
どこの業界も然程変わらないかも知れませんが、自動車業界は100年に一度の転換期と言われています。そんな中、情報が錯そうしていて何を信じて決断すればいいか本当に迷うと思います。そんな時は素直に自分の直感を信じるのも大切です。Yutakaに入社するまで、私はいくつかの職場を経験してきました。その経験上、簡単に入手できるような情報よりも自分が肌で感じ、想ったことに重点を置いて決断したときの方が、後悔はしていなかったなと感じています。
もちろん定量的な情報は大事ですが、企業説明会などに積極的に参加していただき是非Yutakaに触れてみてはいかがでしょうか。
最後に、このメッセージを見てくださった皆さまの幸運を心より願っております。
SCHEDULE
1日のスケジュール(通常より少し早めの出社)
ざっくばらんに意見交換)
(開発部門ではフレックスタイム
制が導入されており、
プライベートも充実します。)
STEP UP
キャリアステップ新製品探索活動を開始
Japan Mobility Showに出展